《LOVE》とインディアナの「LOVE」でない話:アートをおしきせ 20180526

《LOVE》とインディアナの「LOVE」でない話:アートをおしきせ 20180526
By Hu Totya [Public domain], from Wikimedia Commons

 

アメリカのアーティスト、ロバート・インディアナ(Robert Indiana, 1928~2018)が5月19日に亡くなりました。

この名前にピンとこなくても、赤いアルファベットで「LOVE」と描かれた彫刻をご覧になった方は多いのではないでしょうか。

日本でも新宿アイランドタワーに設置されています。

この作品のシリーズはアメリカ国内の様々な都市、美術館だけではなく、世界中で展示されています。

メディアにもしばしば登場し、そのビジュアルは様々な商品デザインにも取り入れられてきました。

かくいう私も《LOVE》の形を模したマグネットが冷蔵庫のドアに…。

作品のイメージが様々なプロダクトに広く拡散、再生産された背景には、「著作権」の問題が関係しています。

2013年9月22日の「The New York Times」の記事「An Artist's LOVE-Hate Relationship」にこれに関する記述が。

"I am a father to a bad child," Mr. Indiana said. "It bit me."
(「私は悪い子どもの父親だ」、インディアナ氏は「私に噛みついたんだからな」と言った。)

In particular, Mr. Indiana said, because "LOVE"  - with its tilted O -  wasn't properly copyrighted, it spread to all sorts of places and products he didn't want. And that broke his heart. "Rip-offs have done a great harm to my own reputation," he said.
(インディアナ氏は殊更、《LOVE》-Oの傾いた-は適切に著作権で保護されなかったので、彼が望まないあらゆる種類の場所やプロダクトに蔓延してしまったと言った。そしてそれは彼の心を傷つけた。「安易な模倣は私自身の評判を大いに損なってしまった」と彼は言った。)

著作権の保護を受けることが出来ず、作品がひとり歩きしてしまったこと、それに対するインディアナの複雑な思いが伝わってきます。

ちなみに2016年9月13日のLinked inにも、この件に関する記事「Interesting News About LOVE - A Cautionary Tale About Copyright on Robert Indiana's Birthday」がありました。

Unfortunately, Indiana didn't attach a copyright notice to the work when it was published, a requisite for copyright protection under the Copyright Act of 1909, the law in effect at the time. The result was that the work fell into the public domain, and was reproduced without the permission of or payment to the artist.
(運の悪いことに、インディアナは作品公開時、当時効力のあった1909年の著作権法の下、著作権保護の必要条件であった「著作権表示」を作品に添えていなかった。その結果作品はパブリック・ドメインとなり、アーティストの許可なく、対価を彼に支払うこともなく複製されることなってしまった。)

"The great disappointment" according to Indiana "was that I didn’t know enough about copyright, and my work wasn’t properly copyrighted.
(インディアナによると「ひどく落胆するのは、私が著作権について十分知っておらず、作品が適切に著作権で保護されなかったことだ」とのこと。)

「著作権」はその対象となる事物が完成した時点で、自然に発生するものと思っていたのですが、当時のアメリカでは事情が異なるようです。

作品や作品イメージが広く用いられるのは、作品自体が魅力的であることの表れですが、本人が望まない形で行われていなかったのだとしたら残念です。アートに興味のない人にすら《モナ・リザ》並に馴染み深い作品となっているのに、皮肉。

ちなみに新宿アイランドにある《LOVE》は、現森美術館館長南條史生氏主導の「新宿アイランドアート計画」(1995年)の中で設置が実現した「コミッションワーク(委託制作)」。「コミッションワーク」では、依頼主のリクエストをふまえつつ、作品が設置される場所や環境を考慮して制作が行われるため、インディアナの思いを映した作品となっています。

新宿アイランド前という、最も目立つ場所にインディアナの作品が選ばれた理由として、朝日マリオン・コムのコラムに南條氏の次のコメントが掲載されています。

…「永遠に続く平和な世界」をテーマにしたという。その中心的な存在が「LOVE」だ。「新宿駅から歩いて来たとき、新宿アイランドのゲートに当たる位置には視認性が高く、誰からも愛される作品を置いた」と語る。…「現代美術は少数の観客しか想定しない作品もあるが、皆に愛されることも重要だと思う」
大野紗弥佳「LOVE ロバート・インディアナ作(東京都新宿区) 都会の中心で愛を発信」http://www.asahi-mullion.com/column/article/artrip/1788、2018年5月26日アクセス

経緯はともあれ、インディアナの《LOVE》は複製されても消費されることなく、人の心を掴む強さを持つ作品であることは間違いありません。

このページに関するタグ
関連する記事

あなたのデスクトップにアートのインスピレーションを

ARTS WALLは、常にアートからの知的な刺激を受けたい方や、最新のアートに接したい方に、ARTLOGUEのコラムや、美術館やギャラリーで今まさに開催中の展覧会から厳選したアート作品を毎日、壁紙として届けます。 壁紙は、アプリ経由で自動で更新。